Blog

あけましておめでとうございます ~「おらほの神様が角川武蔵野ミュージアムへ編」in ハラカラ

投稿者:宮原 葉月 投稿者:宮原 葉月 宮原 葉月

 昨年はみなさまに支えていただき活動を続けることができました。ありがとうございました。今年も人形道祖神の魅力を発信してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 私たちは現在、秋田魁新報の月イチ連載「ハラカラ」の制作を進めています。県内で出版活動を行う「ユカリロ」、「勝手に宣伝組合」、そして「秋田人形道祖神プロジェクト(ANP)」の3チームが持ち回りで担当しているハラカラの今月号は、22日(金)に掲載されます。私たちの担当回です。

 編集を担ってくださるユカリロの三谷さんとやりとりしながら、「そういえば前回ハラカラで担当させてもらった『おらほの神様が角川武蔵野ミュージアムへ編』をブログにあげていなかった!」ことに気付き、今アップいたします。ちなみに下記は過去の一覧です。

<1>「秋田住みます『人形道祖神女子』 編 」(2019年10月掲載)
<2>「第1回末野鹿島人形コンテスト編」(2020年1月掲載)
<3>「ニンギョサマが守る松峰編」(2020年4月掲載)
<4>「保呂羽山麓のカシマサマ編」(2020年7月掲載)
<5>「おらほの神様が角川武蔵野ミュージアムへ編」(2020年10月掲載)
   →今回のブログ
<6>「???」(2021年1月掲載予定)

 「おらほの神様が角川武蔵野ミュージアムへ編」は、昨年10月23日付の「ハラカラ」に掲載されました。同美術館から人形道祖神の出品依頼があったこと、そして展示趣旨や、展示用に作っていただいた道祖神のご紹介が主な内容です。今回沢山の道祖神画が入るため、デザインが大変だったと思いますが、デザイナーの宮腰さんが素敵にまとめてくださいました。※秋田魁新報電子版では、こちらから記事(有料)をご覧いただけます。

 またハラカラ記事の補足資料として、関連ブログを下記にピックアップしました。結果がわかる「今」だからこそ、楽しんでいただけるかと思います。

「来年に向けて。能代市二ツ井の小掛のショウキサマ」
 どうしても美術館で展示させていただきたかった「小掛のショウキサマ」。ドキドキしながら小掛区長と長老のお2人にご相談に伺いました。このとき初めて、「あわいをたどる旅」展に登場される長老・小玉さんとお会いしました。

「人形道祖神を首都圏へお連れしたい。横手市大森・末野編」
「末野のショウキサマ」と鹿島人形をお連れしたい、とショウキサマづくりのリーダー・斉藤さんの元に伺いました。「大きなショウキサマはワラを集めるのも大変ですし厳しいかな・・・」、それでも、とご相談させていただきました。結果的にハラカラの下段「秋田の落穂」コーナーでご紹介した、私が泣いたエピソードにつながっていきます。

「ニンギョウサマのお導き」
 ぼてっとした形状がとてもかわいらしい「白沢のニンギョウサマ」。このかわいらしさを首都圏にも届けたい!と思い、作り手の方のお嬢様、佐々木さんにお願いしてみました。しかし、お父さまがご高齢のため作れないかも、と暗雲が漂い始め・・・!?

<前編>アマビエだけじゃないよ、今も生きる秋田の神様【小掛のショウキサマ】が新たに誕生!
 いよいよ「小掛のショウキサマ」が同美術館のために作られることになりました。ゼロから作られるのは60年に一度!張り切って取材させていただきました。

<後編>アマビエだけじゃないよ、今も生きる秋田の神様【小掛のショウキサマ】が新たに誕生!
 小掛集落の長老・小玉さんの考え方や生き様に感銘を受けた私は、お話を伺う中何度も涙が出そうになりました。このときの感動が、現在秋田県立近代美術館で開催中の「あわいをたどる旅」展への出品作品につながっていきました。

角川武蔵野ミュージアムに秋田の人形道祖神が集結します
 美術館へ出品いただく皆様のご紹介ブログです。時をみて、個人的に思い入れがあるエピソードを追加予定。

本日オープン!いよいよ人形道祖神がお披露目です
 美術館のオープニングに行ってきました。もっとゆっくり滞在したかったのですが、翌月に始まる「あわいをたどる旅」展制作の為とんぼ帰りしました。

角川武蔵野ミュージアムに人形道祖神を立てる
 美術館での設置作業の様子。イボ結びを現地でスムーズにできるまで仕上げたのですが、手袋を忘れ、素手でやるとキツイ。そこで結びまでをやり、ひっぱるのは小松さんに任せました。何とかショウキサマの両腕12か所のイボ結びを仕上げることができました。
 また設置時には民俗学者の神野先生に手伝っていただきました。先生の的確で大胆な判断力や対応力等深く感動しました。
 その他ショウキサマの足や腕の設置など、適宜専門の方にやり方を説明し、ビスを打ってもらう等設置を進めていきました。最後にニンギョウサマの場所決めについて、「(予定された配置の)隅っこではなく、可能であれば360度見てもらえるようにしたい」、「真ん中に配置したい」という旨をご相談したところ、対応してもらえることに。ニンギョウサマ推しの身としてとても嬉しく思いました。その後、道祖神関連ブースのキュレーターを務められていた宮本さんが石を調達してくださり、ニンギョウサマの兜がピッタリ収まりました。また小さな石を丁寧に土台付近に積み上げてくださり、美しい仕上げに。(宮本さん、ありがとうございました!)

お正月的なおまけ編

https://twitter.com/hatsukimiyahara/status/1344962592033259520

 末野のショウキサマづくりのリーダー、斉藤さんにお正月にまつわるエピソードはありませんか、とお聞きしてみたところ特にないことがわかりました。メッセージのやり取りの中で、たまたま「雪が被っているショウキサマは美しいと思います。」とお話したところ、元旦に上記の写真を送ってくださいました。斎藤さんのお気持ちが大変嬉しく、宝物の写真となりました。皆さまにもショウキサマの「悪疫退散!」パワーが届きますように。

Writerこの記事を書いた人

投稿者:宮原 葉月
イラストレーター 宮原 葉月
広告・書籍・雑誌でイラストを描く。 「LOWELL Things」(ABAHOUSE)とのコラボバッグ、 シリーズ累計49万部「服を買うなら捨てなさい」(宝島社) 装画等を担当。 http://hacco.hacca.jp Twitter @hatsukimiyahara