1802年12月、森吉山(現、北秋田市)を訪ねた菅江真澄は山麓の桐内村で二体の泥塑天子(道祖神)が雪の中に埋もれているのを見て驚いていた、と書いています。昭和62年、民俗学者の神野善治氏は桐内集落で真澄が記録した道祖神の […]
森吉の泥塑天子を訪ねて

1802年12月、森吉山(現、北秋田市)を訪ねた菅江真澄は山麓の桐内村で二体の泥塑天子(道祖神)が雪の中に埋もれているのを見て驚いていた、と書いています。昭和62年、民俗学者の神野善治氏は桐内集落で真澄が記録した道祖神の […]
現在秋田県立近代美術館にて開催中の展示「ARTS & ROUTES~あわいをたどる旅」展の出品作品「幻の泥塑天子(どうそてんし)を探して」の元になったリサーチについて、簡単な流れをご紹介します。 私たちは現地に […]
現在秋田県立近代美術館で開催中の「ARTS & ROUTES~あわいをたどる旅」展出展作品の元になったリサーチ編「後編」です。前編では多くの皆様の”連鎖的”なご協力のおかげで実現することができましたが、後編は果 […]
いよいよ発売日が明日に迫った『村を守る不思議な神様・完全版』(KADOKAWA)。書店様によっては既に店頭に並んでいるようです。秋田の魅力が詰まったこの本が全国の皆さんの手に届きますように。 新聞社様からの取材もいくつか […]
新年度に入ったと思ったら、あっという間にGWに突入です。今年の3月後半~4月前半は取材が盛りだくさんでした。まずは前回の平田森のボーノ神送りの後に取材した秋田県内の春彼岸行事をご紹介しましょう。 秋田県北部では、春彼岸に […]