秋田の県南に位置する湯沢市からお便りが届いたのでご紹介します。
湯沢市御返事(オッペチ)から届いたおいしいお米
湯沢市オッペチのカシマサマと言えば・・・
そう、あのガモ突きが印象深い神様です。(『村を守る不思議な神様2』に掲載)


オッペチの取材でお世話になっているSさんからお米が届きました。牛の堆肥を使い、手間暇かけて作られたそう。「オッペチは水が良いのでおいしいですよ」とのこと。普段はご家族で食べられているお米を分けていただきました。
※今年夏に行われたオッペチのお祭りの様子はこちらから
早速御礼をお伝えしたくお電話をした際、
「カシマサマを見にくる方が増えましたよ」と Sさん。秋田の誇るべきカシマサマが知られるようになって嬉しい限りです!
人形道祖神の取材は、Sさんのように支えてくださる方々無しには立ちゆきません。Sさん、この度は貴重なお米をありがとうございました!大事に一粒一粒噛みしめて頂きます。そしてカシマサマ文化を沢山の方々に知っていただけるよう活動に邁進してまいります。
セメントのカシマサマ!? ~湯沢市岩崎地区
岩崎地区の取材でいつもお世話になっているKさんから情報をいただきました。
「セメントのカシマサマがいるんだよ」
「え!?まさか」
・・・本当にいらっしゃいました。大きいです。

なんでも10年ほど前に地元の造形作家が作られたそう。
岩崎地区の3体のカシマサマを見に来られることがありましたら、近くのセメントのカシマサマを愛でるのも楽しいですね。
Kさん、貴重な情報をありがとうございました!
昨日、NHK・BSプレミアムで放映された下記番組で秋田人形道祖神プロジェクトが仙北市桧木内・吉田集落の皆さんと一緒に出演しました!
「ぶらりニッポン鉄道旅・“信念の人”を探して JR羽越本線」
再放送もあります!
【再放送】12月14日(土) 7:45 ~8:15 / 12月19日(木)12:30~13:00
いつもは何気なくみている「羽越本線」でしたが、沿線沿いには様々な方が「在来作物の栽培」「遊佐の刺し子」等、「信念」を持って活動されていました。終着駅「秋田」では吉田集落のみなさまと一緒に出演させていただきとても嬉しかったです。小松さんの言葉と共に、番組のメロディ「遠く、遠く、離れていても~♪」が流れ、みんなで乾杯するシーンには胸がほっこりしました。