大館市松峰の稲荷神社(松峰神社里宮)には源義経、武蔵坊弁慶、那須与一という武将の名前が付けられたユニークな人形道祖神(人形様)が祀られています。11月24日は人形様のお祭り。午前中に人形の衣替えをし、夕方から若者が背負って集落を練り歩きます。集落の辻々で住民の皆さんが串に刺したきりたんぽやみかんを人形に刺して奉納。その上に蝋燭を付けて三体の人形様の顔を照らし出す様子はまるで映画『八つ墓村』のようで、「こんな個性豊かな信仰が秋田県にあったのか」と感動しました。


途中冷たい雨が降り体が冷えてつらかったのですが、
昔は吹雪の中をもっと沢山の家々を練り歩いた男性の話を聞き、その凄さを改めて感じました。(宮)