







秋田人形道祖神ポストカード (8枚1セット)
アートクリエイター宮原葉月がユニークな感性で描いた、秋田人形道祖神のポストカード。新作イラストを加えた8枚セットでお届けします。壁に貼ったり、フォトフレームに入れて飾ったり、プレゼントにもおすすめ!ユーモアあふれるかわいいイラストレーションと、鮮やかな色づかいをお楽しみください。
販売価格 ¥1,760 (税込)
Detail
商品詳細

Gods 秋田人形道祖神
(上段左から)
- 「鶴田のショウキサマ」(秋田県大仙市横堀)
高さ2.5mのワラ人形。春と秋の年2回作り替えが行われますが、2018年秋に人形作りが中止され面に魂が移されました。 - 「岩崎のカシマサマ」(秋田県湯沢市岩崎)
岩崎千年公園にある体長約4mのワラ人形。岩崎末広町の外れにありましたが、明治時代に現在地に移設されました。 - 「小雪沢のドジンサマ」(秋田県大館市小雪沢)
朱色に塗られた木像の道祖神。集落の西の入口に女神、東の入口に男神が祀られています。 - 「ナマハゲ」(秋田県男鹿市)
年の変わり目や小正月に恐ろしい姿の神様に扮した村人が家々を訪れます。 秋田県男鹿市の約80の集落で毎年行われています。
(下段左から)
- 「小掛のショウキサマ」(秋田県能代市二ツ井)
集落の北と南の入口に約180㎝の人形道祖神が祀られています。 - 「末野のショウキサマ」(秋田県横手市大森)
上溝川に架かる橋のたもと近くにある約3.8mのワラ人形。 毎年7月第一日曜日に作り替えと「鹿島流し」が行われます。 - 「中ノ又のカシマサマ」(秋田県横手市大森)
保呂羽山の近くにある中ノ又集落の入口に祀られた高さ約2.8メートルのカシマサマ。毎年6月に作り替えが行われます。 - 「北観音堂のオニョサマ」(秋田県大仙市豊川)
2.5mのワラ人形で、円満造こと宮大工の高橋市蔵が制作した面が被されています。
※写真の表現上、ポストカードの背景が白く見えておりますが、実物は薄い黄色となっております。
Comment
商品説明
個性豊かな人形道祖神がラインナップ !
新作イラストを加えた8枚セットでお届けします
アートクリエイター・宮原葉月のユニークな感性が光る、8枚1組のポストカードセットです。道祖神とは思えないくらいのカラフルでポップな色使いと、一体一体異なるユニークな表情に、思わず笑みがこぼれます。インテリアとして壁に貼ったり、フレームに飾ったり、メッセージを書いてプレゼントにもおすすめです。
※写真の表現上、ポストカードの背景が白く見えておりますが、実物は薄い黄色となっております。